キッチンの片づけで手放したものは…

ご訪問いただきありがとうございます。
実家片づけアドバイザー® 菅原康子です。

年が明けてあっという間に

7日になりましたね❣️

年末にできなかった

キッチンのお片づけをしました✨

今回は長年使っていた

・まな板スタンド

・ふきんかけ

・コンロカバー

・キッチンツールスタンド

他に複数あったもの

を手放しました

なくても困らないし

その方がすっきりして

お掃除がしやすいから…💫

シニアライフ🍀

少しずつ身の回りを整えて

物に振り回されず

お気に入りに囲まれて

大切な時間を

自分のために

使っていきたいな~💞

今年もあと僅か!時間がない人 大掃除どこからする?

image

​ご訪問いただきありがとうございます
幸福感を高める暮らしのお手伝い
大田区
菅原康子です

今年も残り僅かとなりましたね

何かと忙しくて

時間がなくて

どこから

お掃除したらよいか

迷っていませんか?

そんな時は

まず

玄関から

お掃除していきましょう✨

玄関は

おうちのお顔でもあります

最後の仕上げに

塩拭きをすると

邪気払いになるそうです

新年には

良い気をお迎えするために…

玄関を

ピカピカにしていきましょう✨

気分も

すっきりしますよ🍀

初孫を迎えるにあたりリフォームしました〜

ご訪問いただきありがとうございます。
実家片づけアドバイザー® 菅原康子です。

イグサのいい香りが心地よい💓

もうすぐ初孫を迎えます

それを理由に

築20年になる我が家の

和室、浴室、洗面所を

リフォームしました~✨

こだわったことは

お掃除しやすいこと‼️

浴室の壁面には

何もありません😅

衣替えをしない暮らしにシフトしていこう

ご訪問いただきありがとうございます。
実家片づけアドバイザー® 菅原康子です。

急に寒くなりましたね☔️

ついこの間まては
半袖1枚で大丈夫だったのに…👚

ダウンを着たくなるほど気温が下がり
長袖の服やショールやコートを🧥
出した方も多いと思います

通勤電車では慌てて
服を出したと見られる方を多く目にしました

どうしてわかるのかと言うと…

着ているものが
しわしわだったり
防虫剤の香りがぷんぷんしていたりするので
わかります💦

きっとご本人もわかってるよね😅

でも
急に寒くなったし
朝は忙しくてアイロンする時間なんてないので
仕方ありません❣️

近年は
春と秋を🌷🍁
楽しむ期間が短くなっているような気がします😞

私は片づけ講座の際
なるべく衣替えをしなくていいように
少しずつ変えていきましょう♪
とお伝えしています

急な寒さや暑さに
すぐに対応できるようしておくと
とっても楽なんです👍

例えば
タンスの引き出しの前後で
夏物と冬物を分けておくと
衣替えはとっても楽‼️
というか
前後を入れ替えるだけ❣️

持っている物の量も
すぐに把握できます❗️

あったかインナーもすぐ着られるから
安心ですよー

ご実家の親御さんの
服の多さにお困りの方も
いらっしゃると思います

高齢になると
衣替えの作業が大変です😅

この時期に是非‼︎

衣替えの負担を
少しでも減らすことができるようにやってみてください

そうすると
少しずつですが
物を手放すことができるようになってきます♪

私の両親は米寿

いつも衣替えの時期に実家に行くと
着れなくなった服や思い出の服を
手放しています

私が
驚くようなものまでも
手放すことができるようになりました

実家の片づけは
とても時間がかかります
自分軸でなく焦らず
焦らせずゆっくり
親御さんが安全に
お暮らしになれるよう導いてあげてね💓

親御さんへのお声かけの方法など
ご相談も承っております♪

🍁講座のお知らせです🍁

⭐️10月22日(土)
  パルシステム船堀委員会さま
 『実家片づけ入門講座』

⭐️10月27日(水)
  パルシステム久ヶ原委員会さま
  『実家片づけ入門講座』

どうぞお健やかに🍀🍀

梅宮アンナさんの実家じまい

9月6日(火)フジテレビのお昼の番組「ポップUP❗️」に
私が所属しております
実家片づけ整理協会の
代表理事渡部亜矢さんが生出演されました🎶

実家片づけアドバイザーの仲間も
三重と茨城から応援に駆けつけました💞


梅宮アンナさんの「実家じまい」の体験談➰

左から 渡部理事、長峰智子さん、         アンナさん、磯田由紀子さん

あの梅宮辰夫さんの真鶴の豪邸✨
リノベーションを含め
維持費など2年間でかかった費用は

なんと 約1200万円‼️

平均的な築30年の戸建て空き家の
維持費は
年間30万円にもなります

アンナさんは空き家になった実家を{
売却するのにも
お父さんの想いがたくさん詰まったお家💞

売却後の使われ方が気になり
なかなか決断できなかったそうです

当然のことだと思います‼︎

私も夫の実家を片づけて売却するまで
約2年半かかりました

それは
夫の母の気持ちの整理が
なかなかつかなかった事が大きな原因です

決断のきっかけは
台風が続けてきたとき
庭の草木がご近所に飛んでしまい
ご迷惑をかけてしまったことでした

台風のあと
ご近所のご主人に
「あの家はどうするの❓」と言われ

売却を決心しました‼️

家の大きさに関わらず
残された家族の想いは同じ❣️

でも
ご近所さんとしては
いつまで空き家にしておくのか気になりますし

不法投棄や放火などの犯罪の危険もあるので

不安な気持ちなんです😔

実家片づけ整理協会では
親御さんが元気なうちに
転倒などの危険のない
安心・安全な過ごしやすい家を
ご提案&お手伝いしています!

ご実家、義実家、ご自宅の片づけに
お悩みの方どんなことでも
お気軽にお問合せくださいね♡

どうぞお健やかに🍀🍀